詐欺広告対策ガイド

詐欺広告の見分け方から対処法まで、安全なインターネット利用のためのガイド

1. 詐欺広告の見分け方

危険なサイン

  • 「今すぐ」「限定」「緊急」などの煽り文句
  • 異常に安い価格設定
  • 有名人の画像を無断使用
  • 「必ず儲かる」「リスクなし」の投資案件
  • 個人情報の即座入力を求める
  • 日本語が不自然
  • 連絡先が不明確

確認すべきポイント

  • 運営会社の情報は明記されているか
  • 特定商取引法に基づく表記があるか
  • 口コミや評判を調べる
  • URL(ドメイン)の正当性
  • SSL証明書の有無
  • 支払い方法の安全性
  • 返品・返金ポリシーの有無

2. よくある詐欺広告の種類

投資・副業詐欺
  • FX自動売買ツール詐欺
  • 仮想通貨投資詐欺
  • 「簡単に稼げる」副業案件
  • マルチ商法・ネットワークビジネス
  • ポンジスキーム
商品・サービス詐欺
  • 偽ブランド品販売
  • 健康食品・ダイエット商品
  • 美容・化粧品の定期購入詐欺
  • 激安商品・アウトレット詐欺
  • デジタルコンテンツ詐欺
フィッシング・個人情報詐欺
  • 偽銀行・クレジットカード会社サイト
  • 偽ECサイト(Amazon、楽天等を装う)
  • 偽SNS・メッセージアプリ
  • 偽セキュリティソフト
  • アンケート詐欺

3. 詐欺広告を見つけたら

スクリーンショット保存

証拠として画像を保存

詳細情報記録

URL、時刻、プラットフォーム

当サイトで報告

情報共有で被害拡大防止

プラットフォーム通報

各サービスの通報機能利用

4. 被害を防ぐための対策

情報収集

  • 口コミサイトで確認
  • 国民生活センター等の注意喚起
  • 当サイトの報告事例

冷静な判断

  • 即決を避ける
  • 家族・友人に相談
  • クーリングオフ制度

セキュリティ

  • セキュリティソフト導入
  • ブラウザの警告に注意
  • 個人情報の慎重な扱い

5. プラットフォーム別通報方法

プラットフォーム 通報方法 対応時間
Facebook 広告右上の「・・・」→「広告を報告」 24-48時間
Instagram 投稿右上の「・・・」→「報告する」 24-48時間
Twitter/X ツイート右上の「・・・」→「報告する」 数時間-数日
YouTube 動画下の「・・・」→「報告」 24-48時間
Google広告 広告右上の「広告の選択肢」→「この広告をブロック」 数時間
LINE アカウント→「報告」→「スパム/詐欺」 1-3日

みんなで作る安全なインターネット

あなたの報告が、他の人を詐欺被害から守ります。
怪しい広告を見つけたら、ぜひご報告ください。